忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
フィアットな話題、ニュースなど・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ローマ教皇、ベネディクト16世は4月28日、イタリア地震の被災地をフィアットの商用バン、『ドゥカート』(DUCATO)で訪問した。
4月6日未明、イタリア中部アブルッツォ州を襲ったマグニチュード6.3の大地震は、死者約300人を出す惨事となった。現地では4万人以上が住宅を失い、テントなどによる生活を強いられている。ローマ教皇の現地訪問は、被災者を元気づけるために行われた。



フィアットは今回の訪問に合わせて、バチカンのローマ教皇庁にドゥカートの特別仕様を納車。ハイルーフの「パノラマバン」をベースに、防弾対策などのセキュリティシステムを組み込んだ1台だ。ボディカラーはホワイト、シートはホワイトレザー仕上げで、3列シートの乗車定員は7名。リアビューカメラやサイドフットボードも装着されている。

フィアットとPSA(プジョーシトロエン)は商用車部門の共同開発・生産で提携し、1981年から商用車の生産を、今回地震に見舞われたアブルッツォ州のサングロ工場で開始した。現在は6000人の従業員が働き、同工場の累計生産台数は380万台に到達している。
現行ドゥカートは4世代目で、2006年5月にデビュー。パノラマバンのほかに、ミニバス、トラックなど、さまざまなバージョンを用意する。また、プジョー版は『ボクサー』、シトロエン版は『ジャンパー』を名乗り、ヨーロッパ各国で、その姿を見ることができる。


ノーマルでもシートの間に余裕があり幅の広さがうかがえる。


トラックバージョンもある。
FIAT
PR
フィアットから2011年登場の新型車UNO?のCG


プラットホームを次世代のPandaと共有し、3ドア、5ドアモデルがあるようだ。
FIAT500のようにクラッシックにはしないようだ。
チンクのように見た目だけじゃなく、中身も素晴らしい車にして欲しいものだ。
とうとうやってしまいました。パンダのフェイスリフトが・・・



今のフィアット顔、ブラーボ顔になっちまう



FIATPANDA
フィアットは「セディチ」(Sedici)のマイナーチェンジモデルを発表した。外観のフェイスリフトや新エンジンの採用が話題だ。

セディチは2006年3月のジュネーブモーターショーで初公開。スズキと共同開発したSUV風のコンパクトカーで、スズキ版は『SX4』を名乗る。生産はハンガリーのマジャールスズキが担当。当初は4WDの「4×4」グレードだけの設定だったが、2008年にはFFの「4×2」グレードを追加。

デビュー以来初のマイナーチェンジでは、好評のスタイルをアップデート。改良点はフロントに集中しており、アッパーグリルを小型メッキタイプに変更し、バンパーガードも新デザインを採用した。従来はリアバンパーにのみ装備していたアンダーガードは、フロントにも追加。アルミホイールのデザインも新しい。

エンジンは従来通り、ガソリンがスズキ製、ディーゼルがフィアット製。ガソリンは1.6リットル直4の最大出力を109psから120psへ向上させた。ディーゼルは1.9リットル直4ターボの「JTD」を2.0リットル直4ターボの「マルチジェット」に変更。最大出力は120psから135psに。
fiat
某移行作業少しずつしています。
移行先が決まらない物も多くココに残る記事も多し^^;;;
でもなんとか振り分けなければ・・・・。





こんな状態でもお気に入りに入れてる方々もまだ来てたんですね。
でもポチっとしてくれなくなったみたいですが^^;;;
まぁそんな事気にしてません。どこまで落ちていくが見ているのが今の楽しみだったりしますから。

ほとんどの方が、向こうに移転してくれたようですので、こちらは暇なときに更新しますね。
こちらは検索で来てくれた方用ブログですので、毎日詳しく見たい方は移転してくださいませ。
このシルエット、見覚えなるなぁと思ったら、そうや!ブラーボや!!


2007年のクライスラーのCG。これを元にしたんやなぁ。


こちらが本家フィアットのブラーボ!

FIATBRAVO
4月10日から7月31日までの間に新車登録した顧客を対象に、新車乗りかえ購入サポートとして25万円を提供する特別キャンペーンを開始したと発表。

このキャンペーンは、顧客が所有する車齢13年超の乗用車を廃車にし、同社が販売するフィアット、アルファロメオ、アバルト車を、正規ディーラーを通じて購入した場合、25万円の新車購入サポートを提供するというもの。フィアット、アルファロメオ、アバルトの全車種が対象となる。

また、車齢13年超以外の乗用車から乗りかえて、フィアット車を正規ディーラーを通じて新たに購入した場合にも10万円の新車乗りかえ購入サポート「Eco Support」を提供する。アルファロメオ、アバルト車は対象外。

政府の追加経済対策で、車齢13年超の乗用車を廃車にして環境対応車を購入した場合、補助金が支給されることが盛り込まれた。同社取扱いのフィアット車やアルファロメオ車は日本国内において、環境対応車の基準には適合していないため、同社が独自に購入サポートを行うことで販売促進をねらう。
欧州5大市場は、ドイツが驚異的な伸びを見せた。ドイツの3月販売台数は40万0965台で、前年同月比は39.9%増。これは9年以上保有している古い車を、一定の基準を満たした低公害車に代替する際に、最大2500ユーロ(約33万円)を補助するスクラップインセンティブが1月にスタートした効果だ。1-3月累計でも18%増の86万8090台と、ドイツでは新車が売れている。

ドイツと同様の補助金制度を実施しているのが、フランスやイタリア。フランスは前年同月比8%増の20万4018台、イタリアは0.2%増の21万4218台と好調だ。一方、インセンティブのない英国は30.5%減の31万3912台、スペインは38.7%減の7万6503台と明暗が分かれた。

1位のフォルクスワーゲングループが、前年同月比0.3%減の30万4257台。
2位のPSAプジョーシトロエンは、前年同月比9.1%減の17万9761台。
3位のフォードグループ(ボルボを含む)は7.7%減の16万5811台と、マイナスをひと桁台に抑えた。
4位のGMグループは、20.1%減の14万0895台と引き続き不振が続く。
5位のフィアットグループは、前年同月比14.3%増の13万7029台。ブランド別では、フィアットが13.3%増の11万4101台、アルファロメオが40.9%増の1万1059台と、地元イタリア市場の回復を受けて伸びている。
6位のルノーグループ(ダチアを含む)は、前年同月比10.9%減の12万3750台。
7位のトヨタグループ(レクサスを含む)は、前年同月比11.9%減の8万0836台。
8位のBMWグループ(MINIを含む)は、20.8%減の7万3904台。
9位のダイムラー(メルセデスベンツとスマート)は、14.6%減の7万1531台。

このほか、日本メーカーでは、ホンダが前年同月比15.5%減の3万5099台、日産が34.6%減の3万0841台、マツダが17.9%減の2万7272台、三菱が31.5%減の1万2019台といずれも苦戦。そんな中、スズキは12.8%増の2万9414台と日本メーカーで唯一、前年実績を上回った。

韓国メーカーでは、ヒュンダイが前年同月比32%増の3万7390台と引き続き好調。
キアは8.4%減の2万5084台と不振。
ジャガー&ランドローバーは38.4%減の1万2122台にとどまった。

欧州新車市場は、ドイツ、フランス、イタリアでスクラップインセンティブ効果により、需要が上向いてきた。他の国にも同様の制度が導入される可能性が高そうだ。
普段はFIAT以外の記事は、他のブログで書いていますが、

今回は画像も小さく超簡単説明で・・・


この車見た時、すぐこの車のスポーティバージョンかと思ったぞ


この車見た時、

スバル?

ホンダ?または一番上の赤車のスポーティバージョン?


このアルファ、今話題ですねぇ。詳しくはあっちで


シティクーペらしいけど、シビッククーペっぽいような・・・
もう昨日の事ですが、4/18アバルト名古屋オープンし、HPも出来たようです。ココから
すっぴんのアバルト500の画像とか見れます。
ABARTH
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
買うならアマゾン
最新CM
[05/17 backlink service]
[10/10 NONAME]
[10/10 弾丸]
[09/24 22]
[08/11 アルフィスタ]
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ると
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
(E)na FIAT! Produced by ると
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com